整形外科専門医・手の外科専門医の田中利和が、指・手首・ひじの痛み・しびれ・腫れ・こわばりなどの疾患の症状・治療方法の解説を行っている、手の治療総合サイトです。

手の治療専門サイト 田中利和 公式サイト|指・手首・ひじの痛み、腫れ、こわばり

手のしびれの症状と原因

目次

手のしびれの症状とは?

手のしびれは、正座後の足のしびれのようにびりびりとしたものから、指先だけがピリピリするもの、触覚が鈍くなり細かい作業がしにくいもの等種々あります。

発症形態も突然しびれだしたり、徐々にしびれが強くなったり、一定の姿位でしびれが出たりと様々です。

なかには疼痛との違いが判らないものがあります。

部位によっても肩や腕がしびれたり、痛みを感じる人や、首から手先まで全体的にしびれて、手が上がりにくくなっている人と千差万別です。

神経障害や病気による原因

手のしびれの主な原因は神経障害や特定の病気に関連しています。

例えば、末梢神経障害や頚椎症、脳卒中、糖尿病、または手首の骨折や脱臼による2次的な神経障害でしびれが生じることがあります。

これらの疾患や病気によって神経が圧迫されるか、信号伝達が阻害されることで手のしびれが生じます。

手根管症候群とは?

痺れの中でも特徴的なのが、手根管症候群です。

手根管は手首の骨と骨をつなぐ靭帯(横手根靭帯)で出来たリング状の空間で、9本の屈筋腱と1本の正中神経が通っています。

また、屈筋腱周囲には腱の移動を助ける腱周囲滑膜があります。

この滑膜が種々の原因で増殖するために、限られた手根管というスペースの中での正中神経の占める割合が狭まり、神経が圧迫されて症状が出現します。

手根管症候群の症状には、親指・人差し指・中指・環指の母指側半分のしびれや、痛み、つまみ動作力の低下があります。

特に夜間や朝に症状が悪化することがあります。

手根管症候群の原因は、手首の過度な使用や関節リウマチ、糖尿病などの疾患や、女性ホルモンの低下(産前後、更年期、抗ガン剤治療等)に伴う滑膜増生によって引き起こされることがあります。

手のしびれは病気や神経障害の早期兆候であるため、症状が持続する場合や他の症状と併発する場合は、医師の診察を受けることが重要です。

適切な診断と治療により、手のしびれの原因を特定し、適切な対処法を見つけることができます。

手根管症候群について詳しく知りたい方はこちら

手のしびれのチェックポイントと見分け方

手のしびれがある場合、以下のチェックポイントと見分け方を参考にすることが重要です。

どんな時に専門家を受診すべきか?

しびれの部位によっては、他疾患を念頭に専門医を受診することをお勧めします。

脳卒中

『体の片側にしびれ』がみられます。

しびれだけでなく、麻痺や呂律回りが悪くなるという症状がみられたら、脳卒中の可能性が高いです。

早急に救急車を呼んでください。

糖尿病

進行すると両側手指、そして両側足にしびれが出ることが多いです。

糖尿病の管理が大切となります。

頸椎疾患

頭の位置を変えたり、腕を引っ張った際にしびれや疼痛が生じることがあります。

上腕や前腕にしびれが生じてくると頸椎疾患を念頭に置きましょう。

頸椎の変形、ヘルニアによって症状が出現している可能性が高いです。

手のしびれが一時的で軽度な場合は、安静にして状態を見守ることもありますが、上記のような場合は専門家に受診することをおすすめします。

手足のしびれを自分でチェックする方法

手足のしびれを自己チェックする方法としては、以下のポイントに注意してみてください。

  • しびれる部位や症状の特徴、症状の起きる時間帯や状況を記録する
  • しびれに伴う他の症状(例えば痛み、筋力低下、感覚異常)をチェックする

これらの情報は専門家の診察時に役立ちます。

手のしびれの治療法と対処法

手のしびれの治療や対処法は、その原因や症状の重症度によって異なります。

以下は一般的なアプローチです。

手根管症候群の治療

手根管症候群の治療には、以下のような方法があります。

  • 滑膜の増生を刺激しないように手関節の安静目的に、スプリントや装具の使用
  • 症状を緩和するための薬物療法(例えば、炎症を抑える薬や痛み止め)
  • 腱周囲滑膜の増生抑制目的で、ステロイドの手根管内注射
  • 症状が重篤な場合には手術が選択されることもあります。手術は横手根靭帯を切開して手根管を開放します。

リハビリテーション科でのアプローチ

手のしびれのリハビリテーションは、筋力の回復や運動機能の向上を目指します。

具体的なアプローチには、以下が含まれます。

  • 物理療法(炭酸ガスやバイブラバスによる加温)
  • 作業療法による運動療法(掌を広げるようなストレッチ、正中神経の滑走を改善するストレッチ)の実施
  • 神経伝達の改善を促すためのセラピー
  • 日常生活での手の使い方や姿勢の改善指導

リハビリテーション科の専門家は、患者の状態に合わせて個別のプランを立てています。

美容や健康に関連する対策

手のしびれに関連する美容や健康に対する対策には、以下があります。

  • 手首や手の負担を軽減するための適切な姿勢や動作の意識
  • 日常生活での手の使い方の工夫(例えば、休憩を取る、重いものを持ち運ばない)
  • 健康的な食事や適度な運動の継続
  • 必要に応じた栄養補助や健康管理のサポート 
  • 飲酒により、手指末梢の血流の増加が生じ、症状が増悪することがあるので飲酒は避ける
  • 喫煙は末梢循環の悪化、神経への微小循環の阻害をするので禁煙しましょう

これらの対策は手のしびれを軽減し、健康的な生活をサポートすることにつながります。

手のしびれを予防するための方法

手のしびれを予防するためには、以下の方法が役立ちます。

脳卒中や糖尿病との関連

脳卒中や糖尿病と手のしびれの関連性が高い場合、以下のポイントに注意することが重要です。

  • 糖尿病や高血圧などのリスク因子の管理
  • 定期的な医師の診察や血液検査の受診

これらの対策は、血管や神経の健康を保つことにつながります。

首や腰の健康を保つポイント

首や腰の健康を維持することで手のしびれを予防するためには、以下のポイントに留意します。

  • 適切な姿勢の保持(特に長時間同じ姿勢を続けない)
  • 適度な運動やストレッチを取り入れる
  • 首や腰の負担を軽減するための適切な枕や座椅子の使用

これらの習慣は、首や腰の筋肉や神経の血行を改善し、手のしびれを予防します。

自宅でできる緩和法

自宅で手のしびれを軽減するためには、以下の方法が有効です。

  • 温冷療法を行う(温めたり冷やしたりする)
  • 日常生活での手の使い方を見直す(重い物を避ける、疲れたら休憩を取る)
  • 夜間や作業中に痛みや痺れが出る場合、手首を固定する装具を使用による痛みしびれの緩和

これらの簡単な緩和法は、手の血流や神経の状態を改善し、手のしびれを和らげるのに役立ちます。

当サイト監修医は柏Handクリニックで診察をしています

当サイトを監修している田中利和は、千葉県柏市の柏Handクリニックにて、手(指・手首・ひじ)の疾患に特化した診察・治療を行っております。

2020年の開院以来、手の症状でお困りの多くの方にご来院いただいております。

日本整形外科学会専門医・日本手の外科学会専門医の資格を持った手の専門家として、患者さんと一緒に、より良い治療を一緒に考えていきたいと思っております。

>>柏Handクリニックのホームページはこちら

相沢皮フ科クリニック
指が痛い
ばね指
へバーデン結節
母指CM関節症
マレット指
伸筋腱断裂
手指骨折
側副靭帯損傷
母指MP関節側副靭帯損傷
痛風性関節炎
グロムス腫瘍
内軟骨腫
ガングリオン
尺側手根伸筋腱炎、周囲炎
舟状骨骨折
指がしびれる
手根管症候群
指が腫れる
側副靭帯損傷
母指MP関節側副靭帯損傷
痛風性関節炎
手指骨折
舟状骨骨折
指が動かない
ばね指
強剛母指
屈筋腱断裂
伸筋腱断裂
デュピュイトラン拘縮
伸筋腱脱臼
尺側手根伸筋腱炎、周囲炎
指がふるえる
書痙
手首が痛い
ドケルバン腱鞘炎
キーンベック病
TFCC損傷
尺側手根伸筋腱炎・腱鞘炎
橈骨遠位端骨折
舟状骨骨折
有鉤骨鉤骨折
尺骨突き上げ症候群
尺側手根伸筋腱脱臼
ガングリオン
手首が腫れる
橈骨遠位端骨折
ガングリオン
ひじが痛い
野球肘
肘内障
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
ひじがしびれる
肘部管症候群
ひじが動かない
橈骨神経麻痺
肘の側副靭帯損傷
治療法・サプリ
スプリント
大豆イソフラボンの効果
炭酸ガス療法
上肢の外傷・手術を受けた患者さんへ
関連学会
公益社団法人日本整形外科学会
一般社団法人 日本手外科学会

このページの先頭へ戻る